シナジー活動記
2018/04/05 (木)
シナジー 広報

退職率

Pocket
LINEで送る

自己都合退職率
という言葉があります。

 

 

一定期間(1年間)に在籍していた
社員数のうち自己都合で退職する
人数の比率のことです。

 

日本では製造業が低く
小売・サービス業などが
非常に高い傾向にあります。

 

企業の雇用する力を表す
重要なデータになる
自己都合退職率は
定年や解雇などの
会社都合退職は含みません。

 

自己都合退職率とは

自己都合退職者
—————-
在籍社員数

 

多くの採用・教育コストを投下した
社員が数多く退職することは
経営にとっては望ましくありません。

 

労働市場は活性化して
働く側も多くの雇用先を
選択できる世の中なので

 

自己都合で退職する社員が0と
言うことにはなりませんが
それでもこの比率が一定レベルを
超えて高いことは経営効率という
視点から見れば大きな問題です。

 

日本の自己都合退職率は
規模、業種、職種、地域によって
バラツキがあるので比較しにくい
のですが

 

比較的わかっているのは

 

□製造業は非常に低く
1%前後

(100名だと毎年1人)

 

□サービス業は高く
5~15%程度

(100名だと毎年5~15人)

 

という切り口は
ハッキリとしています。

 

1%だと会社を維持するのに
毎年1人+定年退職分を補充
すれば事足りますが

 

15%だと会社を維持するのに
毎年15人採用しなければ
いけません。

 

正直新卒採用を行うのであれば
自己都合退職率は3%程度までで
なければ採用教育コストが
回収しにくいという現実があります。

 

100名の会社で考えてみます。
毎年◯%退職すると考えた場合

 

毎年3%
10年で辞める社員は
約74人

 

毎年5%
10年で残る社員は
約60人

 

毎年10%
10年で残る社員は
約35人

 

毎年15%
10年で残る社員は
約20人

 

おそらく適切な新卒採用をして
教育費用を投資して
回収できるという新卒採用の
サイクルを成立させる限界は
3~5%の間だといえます。

 

そうですよね。
採用経費が100万円
育成費用に400万円かかった
人材がいたとして

 

10年後に残る確率が20%
5人に1人だとして
だったと考えた場合
2500万円の投資に対して
500万円分の人材しか残らない。

 

これでは割に合う
投資だと言えません。

 

新卒採用をすることも大切ですが
新卒採用した人材が残る土壌を用意
することがとても大切です。

 

定着する土壌づくりを
中小企業がどうしていくのか。

 

採用と土壌づくりは
同時にすすめていかないと
本当に業績アップは成しえません。

 

私たちがお手伝いできるのは
この採用と土壌づくりの
両輪を向上させることができる
会社さんのみが対象になってきます。

 

中小企業が新卒採用に
尻込みする一つの理由は
このあたりにあるわけです。
 
 

─── ぐっとくる会社を、もっと。 ───

株式会社シナジー
〜2017ホワイト企業アワード受賞〜
〜注目の西日本ベンチャー100に選出〜
~日経Associe 特集人気注目の企業71に選出~

 

気になった方はこちら
【社長の学校】
プレジデントアカデミー広島校
経営の12分野
【中小企業のためのスカウト型新卒採用イベント】
Gメン32
【すごい!素人をプロデュース!】
得意と働くを繋げる!Jally‘s<ジャリーズ>
【お問合せ】
総合お問合せフォーム
Pocket
LINEで送る

この記事を書いた人
『ぐっとくる会社を、もっと。』を、ブランドスローガンに中小企業を活性化させる活動をしているが、自社でも財団法人次世代普及機構が主催する2017『ホワイト企業アワード』の制度部門で大賞を受賞している。
お電話でのお問い合わせ
TEL.082-493-8601
〔 受付時間 〕 8:30~17:30 定休日:土日祝
メールでのお問い合わせ
PAGE TOP

シナジーメルマガ
『ぐっとレター』申込み

経営や採用のお役立ち情報をお届けします。

シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録