新卒採用(大卒・高卒)
2024/09/25 (水)
樋野 竜乃介

シナジー採用のこだわり 〜シナジーで実施している選考課題とは?~

Pocket
LINEで送る

弊社では、採用活動の中で面接や適性検査の他に、
選考課題を実施しています。
選考課題とは、学生ごとに課題を提示し、
取り組んだ課題を次回の面接の時に発表してもらいます。
例えば、2025年卒の学生には下記のような選考課題を出しました。

◯選考課題例
・シナジーの採用を成功させるには?
・シナジーで新しく事業を行うなら何?
・シナジーの各事業部の強み・弱みを分析し、
〇〇さんならどう活躍できるかプレゼンしてください。

選考課題で意識していることは、ネットの情報だけでなく
シナジーに対する理解を深めなければできない内容にすることです。
シナジーに対する理解を深めるために、シナジーのHPを始め、
これまで聞いた内容を整理することはもちろん、
社員へのヒアリングを実施しなければなりません。

学生自身が、ヒアリングの質問項目を考え、
実際に社員へヒアリングをしたことを整理し、
課題に対する発表資料を作成し、
次の選考の時に発表してもらう流れになっています。

選考課題の目的は2つあります。

①選考課題を通して、面接では測れない適性を見ること
面接だけでは、候補者の全てを見極めることはできません。
面接だけで見極めてしまうと、かなりの確率で
ミスマッチが生まれてしまいます。

特に学生は就業の経験が乏しく、実績などで
判断することができません。 学生自身も、働く上での適性を
理解していない場合が多いため、ミスマッチを生んでしまいます。

そこで、選考課題を通して学生がどのような姿勢で
取り組んでいるのかを見ることで、自社に
マッチしているかどうかを見極めるようにしています。
例えば、ヒアリングの仕方はどうか、ヒアリング内容の理解は
できているか、発表資料のまとめ方や発表内容の論理は
合っているかなど、課題を通して見極めるようにしています。

また、学生ごとに弊社社員がメンターとして
ついているのですが、メンターに資料のチェックや
相談を行うようにしています。 その際に、
課題の進め方なども見るようにしています。

②シナジーの理解度を深め、より魅力に感じてもらうこと
選考課題に取り組んでもらうことで、
シナジーの理解をより深めてもらい、
魅力に感じてもらうことも意識しています。

面接だけでは、どうしても情報や関わるメンバーの偏りが
出てしまいます。 選考課題を通し、採用メンバー以外にも
関わってもらうことを意識しています。

また、選考課題というアウトプットがあることで、
受動的ではなく、能動的にシナジーの情報を
集めるようになります。そうすることで、
インプットの質が上がり、より理解が深まるようになります。

選考全体で重要にしているのは、
”いかにシナジーのことを考えている時間を多くするか”ということです。
インターネットの普及や採用のオンライン化が進んだ結果、
多くの企業の選考を受けることも、選ぶこともできる時代になりました。

そのような時代で、忘れられず、しっかりと興味を持ち続けてもらうために、
”いかにシナジーのことを考える割合を増やすか”ということを意識しています。
そのため、前回ご紹介した単純な面接回数も多いですし、
選考課題という手段を用い、シナジーのことを
考える機会を増やすようにしています。

Pocket
LINEで送る

この記事を書いた人
株式会社シナジー経営・採用支援事業部ぐっともっとGrに所属 中小企業の採用アドバイザー、大学生の就職アドバイザーとして活動。 新卒、中途、外国人とあらゆる角度からの中小企業の採用をサポートする。 求職者視点での企業の強みを言語化、ターゲットとなる人材へ訴求する求人を作成し、採用活動の企画運営を行っている。 また今までに200人以上の大学生の就職相談を受け、キャリア構築のサポートも行う。
お電話でのお問い合わせ
TEL.082-493-8601
〔 受付時間 〕 8:30~17:30 定休日:土日祝
メールでのお問い合わせ
PAGE TOP

シナジーメルマガ
『ぐっとレター』申込み

経営や採用のお役立ち情報をお届けします。

シナジーメルマガ『ぐっとレター』に登録